第14回目のたべりすの食卓!先着3名様までです(^^) 【日時】3月22日(木)20:00~21:00 【場所 […]
今週から新企画スタートです! ”たべりすの100軒食べ歩き。~多摩地域のランチをいただきます~” ランチをいた […]
先日東小金井にあるシェアオフィスのko-toさんへ行ってきました! 私たちは、国立のシェアオフィスの機能をもつ […]
アイデアが具現化し、webサイトやアプリが形がなると成功すると思い込んでいる人が多いような気がする。 モノは実 […]
打ち合わせスペースや作業スペース利用目的での問い合わせが最近増えてきました。 単純な作業スペースの貸し出しで終 […]
良いものをつくっても売れない時代。 情報量、モノが多すぎる時代。 こんな時代にどんなビジネスが上手くいくのだろ […]
大好きな佐渡島庸平さんの本、ぼくらの仮説が世界をつくるの中にあるコビトの自信をもつことというのがあります。 小 […]
最近働き方改革だとかメディアでよく取り上げられていたりしますが、労働市場に参入する人の多くはキャリアより働く場 […]
実験と体験を軸にしたコミュニティの場であるシードプレイスを来月国立に新しく立ち上げるにあたり色々考えている最中 […]
本日シードプレイスの場所を利用したいというお問い合わせがありました。用途としては資格の勉強するためです。 カフ […]
コミュニティはリアル、ネット問わず人が集まる場である。 そのなかである興味関心がある人たちが集まるのが一般的か […]
国立に9月オープン予定のシードプレイス。 シードプレイスは多摩地域の実験と体験のコミュニティの場にしていきたい […]
シードプレイスは9月のリニューアルオープンに伴い、国立大学通り沿いの好立地な場所に移転します。 シードプレイス […]
世の中の多くの人たちを幸せにする、便利な世の中にするといったことを考えなにか始めるとなるとなかなか行動できない […]
システム開発をする際に考える必要がある非機能要件というのがあります。具体的には、 ・機能性(FUNCTIONA […]
世界にインパクトを残すよりもまずは自分の半径5メートルの人たちを笑顔にするような活動をしていきたい。 さらにそ […]
コミュニティに所属している人たちの関係性を濃いものにするにはどうすれば良いのか。 コミュニティを活性化する上で […]
国立にて新たなコミュニティスペース “SEEDPLACE”(シード・プレイス)を移転・オープンします!(201 […]
国立にシードプレイスは他のシェアオフィスと何が違うのか? まず、シードプレイスは単なるシェアオフィスとは違いま […]
本日これから府中でカフェを軸にコミュニティつくりを始めれる方にオフィスに遊びに来ていただきました! 先週たまた […]
小売業はネットショップの活用・販売が当たり前になりつつある。 それでは今後リアル店舗はいらなくなるのか? そん […]
シェアオフィスとしての機能をもっているシードプレイスにはスペースを利用したいといったお問い合わせが最近増えてき […]
昨今、つながりやコミュニティを軸にしたサービスや活動が増えてきているように感じます。ただ、この言葉は使い勝手の […]
シードプレイスは表向きはシェアオフィスという看板があります。 しかし、実はシェアオフィスというだけではなく、い […]
インターネットの歴史を振り返ってみると大きくわけて以下のようになる。 ・web1.0:yahooのディレクトリ […]
IT技術は当たり前のようにあらゆる業種において必要不可欠になってきた。 しかし、勘違いしている人が多いが、イン […]
以前からコミュニティつくりに興味があり、より深堀して研究、実践をやっていこうと思う。 一般的にコンテンツありき […]
クラウドワークスさんが新たな取り組みを開始されましたね。 初の地方拠点を、駒ヶ根テレワークオフィス「Koto」 […]
cafeから時代は創られるという本を手にした。 まだ、読み始めたばかりなのだが、興味深い内容である。 カフェと […]
「母めしで社会を元気に!」をコンセプトである国立谷保にある健康食堂やまもりカフェが2016年年内をもって閉店す […]
女性のためのコワーキングスペース「すだち」が12月1日、オープンしたそうです。 詳細記事はこちらです。 子育て […]
働き方は多様化し、インターネットの普及もあり、場所に囚われずパソコン、いやスマホだけあれば仕事ができてしまう世 […]
本日打ち合わせスペース用のテーブル、椅子が届き、組み立て作業しました! すごくいい感じなりました! 快適な空間 […]
全国初!ドローンが国立市のふるさと納税特典品に選出されたそうです。 詳細の記事はこちら。 全国初、世界初のよう […]
世の中には”シェアする場”が増えてきている。このシェアする場が増えることで人々の繋がりが増え、コミュニティが形 […]
事務所の内装少しずつですが、快適な空間になってきました! 自分たちのこだわりを出しつつ、より快適な空間にしてい […]
国立には素敵な飲食店がたくさんある。本当に提供している商品や空間に対してこだわりをもっていて、その背景の部分も […]
インターネットが発達した現代、顔を合わせることをしなくても仕事やコミュニケーションが成り立つ。見ず知らずの人と […]
先日お寿司やに行った際、考えさせられる出来事があった。 そのお店はとても美味しいお寿司を提供し、お店も賑わって […]
コミュニティを立ち上げ、運営しようと思うと色々やらなければいけないことがあります。 そのなかでも特に最近大事だ […]
国立には素敵なカフェをはじめに多くの飲食店があります。そのなかでも特にフランス料理のお店がこんなにもあるのかと […]
サードプレイスとは? 自宅(ファーストプレイス)、職場・学校(セカンドプレイス)でもない、自分らしく過ごせる第 […]
コミュニティをつくろうと思っている方は世の中には多くいます。 例えば、趣味のコミュニティや地域コミュニティ。 […]
meetranceは多摩地域密着型のコミュニティ活動をしています。 この中には地域の課題を解決していくことも含 […]