つなぐ―メディア

「澤乃井 小澤酒造」酒蔵見学レポート

2018.05.15

今回は青梅の澤乃井 小澤酒造さんへ酒蔵見学に行ってきました。
(※前回の石川酒造、酒蔵見学レポートはこちら)

青梅線、沢井駅徒歩3分にある「小澤酒造株式会社」です。
駅からはとても近いですが、ここの青梅線はなんと1時間に2本、時間帯によっては1時間に1本しかない路線なので帰りの時刻を確認してから酒蔵を出ることをオススメします。
青梅 澤乃井

沢井駅は無人駅で駅の周りは驚く程何もないですが、とっても長閑で立川からほんの1時間でこんなにも大自然を味わえるなんて素晴らしいですよね!同じ東京都とは思えません!
どこか別の県に旅行に来た気分になれました。
青梅 澤乃井  青梅 澤乃井

石川酒造でも驚きましたが、こちら澤乃井 小澤酒造の歴史はもっと長く元禄15年(1702年)から始まりました。
東京都内には9つの酒蔵がありますが、その中でも300年以上の歴史を持つ酒蔵はここ小澤酒造だけなんです。 青梅 澤乃井 青梅 澤乃井 青梅 澤乃井

お酒は元々神様にお供えするためだったようで、先に神様にお供えをし、その残りを人間が頂く。
と言うものだったらしいです。
小澤酒造株式会社では今でも毎朝神棚にお祈りをしてから一日の仕事をスタートするそうです。
青梅 澤乃井

蔵は土蔵で出来ており、空調設備がありませんが外気よりも−10℃くらいになるようになっているので真夏の暑い日でも25℃以下になるそうです。
まだ空調設備がない時代でもこうして工夫しながらお酒造りをしていたのですね。
青梅 澤乃井 青梅 澤乃井

 

青梅 澤乃井

日本酒の原料となるお米は普段私達が口にしているお米とは異なる山田錦という品種を使用しています。
通常食事として食べるコシヒカリと山田錦を比較してみると山田錦の方がお米の粒が大きいのです。 青梅 澤乃井

それを精米するとこんなにも小さくなります。
なんだか勿体無い気持ちになりますよね苦笑
青梅 澤乃井

日本酒がずらりと・・・圧巻ですね
青梅 澤乃井

窓の向こうには、こんこんと湧き出る岩清水が見られました。
この水がお酒に使われているんですね。
青梅 澤乃井

そして、最後は利き酒タイム!
毎回季節限定の新酒が出るようで、こちらは春限定に出た新酒です。
一口しか飲まなかったのですが、独特で本当の意味でお酒好きが好む日本酒だと思います。
あまりお酒が強くない私にはもう少しスッキリと軽い口当たりの方が飲みやすいです。
好みは個人それぞれなのでね^^
青梅 澤乃井 青梅 澤乃井

試飲では1杯しか飲めないので飲み足りないという方には売店で有料で沢山の種類の日本酒を試すことができます。青梅 澤乃井  青梅 澤乃井

清流ガーデン澤乃井では売店で購入した日本酒とおつまみを庭園で食べることもできます。
多摩川のほとりの清流でたくさんのマイナスイオンを浴びながら美しい山の空気と一緒に飲むお酒は最高な贅沢だと思います。
青梅 澤乃井 青梅 澤乃井 青梅 澤乃井

前回の石川酒造同様とっても満喫した酒蔵見学でした。
次回は澤乃井の敷地内にある「ままごと屋」に行ってみます!

多摩地域が好きなみなさまへ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

澤乃井 小澤酒造に行ったことある人はぜひ、つなぐーfacebookグループ(非公開グループ)に是非、参加してください!
つなぐーfacebookグループでは多摩地域のオススメ飲食店情報をメンバー間で共有したり、月に数回メンバー限定多摩地域の特産品を持ち寄って食べたり、ご飯会をやったりしています!
こんな感じでご飯会はしています!https://seed-place.com/blog/event-20/  ぜひ、多摩、グルメ好きな人はメンバーになってください^^
*多摩地域に住んでいる人、活動している人が対象になります。

こちらから

The following two tabs change content below.

たべりすちゃん

家が大好きで引きこもりがちですが、 国内外問わず異文化に触れた時は全身のアドレナリンが出るくらい異文化に興味津々です! つなぐーの海外進出向けて全力で取り組みます!
店名 澤乃井 小澤酒造
耳寄り情報 東京都内で300年以上の歴史がある酒蔵はここだけ!
ホームページ http://www.sawanoi-sake.com/
住所 東京都青梅市沢井2-770

    お問合わせはこちらから

    お名前

    メールアドレス

    件名

    お問い合わせ内容