最近採用活動を積極的に活動し始め、採用に関してざっと書いてみたいと思います。
一般的に会社側としては、会社の利益に貢献してくれる人材をいかにコストを最小限に抑え、採用することができるかを考え活動しています。
採用方法としては、求人媒体、採用エージェント、リファラル採用、ハローワーク、地域掲示板など。
それぞれみていきましょう。
本当に世の中山ほどあるのですが、大きいところだとやはりリクルート、ジョブセンスなどあります。費用としては、年収の30%くらいが一般的です。
インテリジェンスが有名ですね。エージェントが求職者とのマッチングを行ってくれます。
最近流行っていますが、社員からの紹介による効率的な採用活動のことをいいます。有名なところだとRefcomeがあります。
国から助成金がおりたりしてお得な面があります。
少し前にCMをやっていたジモティーが有名ですね。こちらは無料で掲載できるので試しに掲載してみるのもいいかもしれませんね。もちろん採用したからといって成果報酬でお金を取られることはありません。
上記のような手段としては色々あり、それぞれにメリットデメリットがあると思います。ただ、採用活動をしていて思ったことがあったことが自分の会社がどんな会社であり、どんなことをこれから挑戦していくのかを明確にすることが大事だということです。当たり前のことで実は明確にできていなかったと気づかされました。
webサイトでいうとどんなに素敵なデザインだったとしても中身(コンテンツ)がないものだったら成果に繋がらないでしょう。
給与や福利厚生だけをアピールするのではなく、メンバーの人柄やワークライフバランスの実現性、会社がチャレンジしていることなど求職者の方にマッチするかどうかが特に重要だと思います。
昔は書類選考や面接だけで採用を決めてしまい、会社と求職者のミスマッチが比較的起こりやすかったようですが、最近だと気軽にランチやお茶などをしながら採用担当者や現場のスッタフの方と話すことができるといった流れがきています。こうすることによって昔よりミスマッチを回避できるようになってきたかと言われれば正直どうなのかなとは思いますが。
実際に働いてみたら雰囲気が違ったとかスキルがマッチしなかったなどが原因ですぐにやめてしまうケースも多々あるようです。
お互いのためにお試し就業のように例えば1ヶ月は業務委託やアルバイト期間を設けるのは必要かもしれませんね。